2013/06/14

KG's Deliのジャークチキン弁当ほか

今日は日帰り東京出張でした。

梅雨真っ盛り&台風(ヤギさん)のダブルでどうなることかと思いましたが、結果的に薄日もさして気温は大して上がらず(蒸しましたけど)、酷いことにはなりませんでした。


昨日東京駅大丸地下食料品売り場でランディ・バースを見た、サインもらった…の証言多数あった新しいお店のお弁当を試してみました。ちょっと少な目に見えたので、+サンドイッチで、こんな感じの夕食です。


20130614192445.JPG

左と中:KG's Deliのジャークチキン弁当、スパイシーなチキンとラタトゥイユとバターライス

右:サンドイッチ・メルヘンの青じそサラダ


弁当の方、思いのほか濃かった!そんで、アメリカンな味付け。若者向けでしたね(^^;

結果として、青じそサラダサンドイッチで、量も後味も整いました。

ごちそうさまでした!


まもなく名古屋です。まだ目は冴えてるので、本読みしながらぼちぼち帰ります。


あ、あとで右のTwitterウィジェット直さねば。

(一昨日終了したAPI v1.0のを、まだ置いてるので…)


パドラッパ from Xperia SX(写真はDMC-FX90)




| | | コメント (1)

2013/05/16

静岡・東海軒の茶めし弁当

東京出張に向かうところです。

時間の余裕があるので静岡駅に止まるひかりに乗って、駅弁を頂きました。


20130516115256.JPG


緑茶で炊いた香りの良いご飯に、バラエティに富んだおかずが美味しかったです。ゼリーみたいに見えるのはわさび漬けのパックです。

茶めしに添えられた茶葉も食べました。

ごちそうさまでした!


パドラッパ from Xperia SX


ps. 富士山は厚い雲の中でした




| | | コメント (0)

2012/08/09

沼津魚がし鮨の特選10貫握り

今日は横浜に出張でした。新横浜での乗り降りは去年の3月12日以来。あの日は厚木の避難所を出てから私鉄地下鉄乗り継いで辿り着いたのでした。新幹線切符売り場の大行列を横目にEX-ICのメリットを最大限に感じた日でもありました。


仕事は社内会議で、最近はPC会議が多くなっているところ、顔合わせで模造紙使ったアナログなのを久しぶりにしました。会議のやり方で、使ってる脳の位置が少しずつ違うような気がして、なかなか面白かったです。


さて、今日の晩御飯は新横浜駅で露店を出してた沼津魚がし鮨さんの特選10貫握りです。

軍艦の蟹・雲丹・ツナ・しらす・小海老桜海老に、

握りの海老・烏賊・玉子・鰻・穴子。

さらに自然な色のガリまで、とっても美味しかったです。

ごちそうさまでした!

1344508828453.jpg

(今回写真はLUMIX FX90での撮影です。)


まだ浜松。このさき眠くなる可能性大ですが、新大阪行きを選んだので、リスクは少ないかな。

斜め前の人を見習って、ウォークマンで動画を観るのも一興かも…


パドラッパ from IS05




| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/06/06

おこわ米八の鶏黒酢あん弁当

久々の東京出張は金星の太陽面通過日でした。

太陽観測フィルムは持ったものの、荷物を軽量化するためにデジカメを置いて出たところ…

私の矯正視力では金星がほとんど識別できませんでした(泣)

後悔先に立たずを地でいってしまった次第で、今年の天文現象当たり年の結果は

・金環日蝕:○撮影できた

・部分月蝕:×厚い雲

・金星通過:△見えたというと嘘かも

でした。


東京の仕事はサクッと終わってとんぼ返り。

今日の夕ご飯は、東京駅大丸地下食料品売り場のおこわ屋さんのお弁当です。

1338974123421.jpg

鶏とかぼちゃとレンコンを揚げたのを甘酢掛け。美味しい(^^)

海老ほか3色のおこわも付け合わせも、美味しかったです。

ごちそうさまでした!


パドラッパ from IS05




| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/02/16

おこわ米八の、和風角煮のコトコト煮弁当

東京での仕事を無事終えて、帰りの新幹線に乗ってます。

新横浜で弁当を食べ始めようと思った時、視界に黄色い大きなものが…

そう、ドクターイエローを見ることができました!

実は初めてなんです。

家族でも、私だけ見たことが無かったのですが、ようやく念願叶いました(^^)

上りの内線にいて、こちらが下りの外線だったので観察はあまりできなかったのですが、運転席の窓の大きさが印象的でした。多分923形ってやつだと思います。


さて、

今日は久しぶりの東京だったので前から晩ごはんのことを考えていて、おこわな気分になってました。

それで東京駅大丸地下食料品売り場に行き、まっすぐおこわ屋さんへ。

同じ場所ではあるのですが、確か前は柿安さんだったので、お店が代わってます。ラインナップも違って、おこわ稲荷とか昼食だったら魅力的なのもあったのですが、今夜はこれ。

20120216_185340.jpg

きのこ・栗小豆・えびの3色おこわ(えびは酢飯)に、豚角煮をはじめ各種煮物のオンパレード。比較的薄めの味付けで、美味しくて胃にやさしいお弁当でした。

ごちそうさまでした!


パドラッパ from IS05




| | | コメント (0) | トラックバック (0)

浜松駅・自笑亭しらす弁当

20120216_122444.jpg


先日、ふとブログが完全におろそかになってることに気がついて、久々の駅弁再開です(^^) しかし、未だにモブログはTwitter連携してないのか~ 困ったものです。


さて、

今年初の東京出張は、時間に余裕があるので経費削減でひかりに乗り、浜松駅6分の隙に弁当確保。

これまで浜松駅では鰻丼やひつまぶしが多かったのですが、今日はしらす弁当にしてみました。

じゃこご飯どーん、に多様なおかずが美味しかったです。

ごちそうさまでした!


なんで浜松でしらすなのか、蓋の裏に書かれていました。 汽水湖である浜名湖のおかげで沿岸の塩分濃度が低くなり、プランクトンが集まりやすい。それで、遠州灘は黒潮に乗ったイワシの群れが集まり、そしてイワシの稚魚であるしらす(ちりめん じゃこ)がたくさん穫れる、とのこと。


只今新富士通過、富士山は全く見えませんでした。残念。


パドラッパ from IS05




| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/03/31

すし処平島のゆずいなり&サラダ巻き

すし処平島のゆずいなり&サラダ巻き
バタバタッとした東京出張を終えて、いま新幹線の中でサラダ巻きと柚子いなり(東京駅大丸地下食料品売場にて調達)を美味しく頂きました(^^)/

すし処平島のゆずいなり&サラダ巻き
今日のお仕事一件目は原宿へ初めて行き、竹下通りを通りました。すごく平均年齢が低いのに驚きつつ通り抜けたそこにあるKDDIデザイニングスタジオで、あの新端末と顔合わせ。
昨日の発表記事ではピンと来ないを通り越してガッカリ感まであったIS01、触れなかったけど良い感じでした。これでキーボードが及第点だったら落下の危険?があります。携帯電話では通話しないことにしてMNPもありかも…料金プランどうだろう…あぁくらくら(^^; 幸い発売まで2ヶ月もあるので、ゆっくり考えます。

すし処平島のゆずいなり&サラダ巻き
次の訪問先の紀尾井町では、陽当たりのよい土手の桜が見頃でした!夕方には、すでにでき上がったっぽい学生もちらほら(^^;

仕事の方も、新しい気づきがあり、概ね楽しめました。明日から新年度、心機一転頑張ろう。

パドラッパ from P-08A

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

柔らかい光線の中の富士山

柔らかい光線の中の富士山
静岡に近づくにつれて曇ってきてどうかと思いましたが、無事に富士山が見えました(^^)/
ピークが隠れ気味ですが、後景が曇りなのか、面白い柔らかい印象です。
暖かい静岡でも、桜はまだまだですね。

パドラッパ from P-08A

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

若い太陽の塔を見てきました

若い太陽の塔を見てきました
若い太陽の塔を見てきました
今日は久しぶりの東京出張です。
渋谷を通るので「明日の神話」に会いに行こうかな、と思ったところで、先週「若い太陽の塔」を見に行ったのをアップし忘れていたのを思い出しました(^^;

このモニュメントは、岡本太郎さんが大阪万博の前年に制作されたもので、日本モンキーパーク@犬山に建っています。普段は立ち入り禁止になっていますが、開園50年記念の特別見学会が行われています。
…万博の前年だと「明日の神話」とも同時期、凄すぎます。

ちなみに「若い「太陽の塔」」ではなく「「若い太陽」の塔」で、おなじみの万博会場のとは独立の作品。確かに間近で見ると、若々しさ、そして凄いエネルギーを感じました。素朴な手作り感もあります。
しかし、メンテナンスは殆どされていないようで、柱の錆や球面の剥落など、寿命が近いことも感じられました。今回のチャンスに行けて良かったと思います。この特別見学会は4月6日まで行われています。

なお、レプリカ(または試作)が川崎の岡本太郎美術館にあり、おそらく制作時に近い色も見られると説明員の方に伺いました。行きたい所がまた増えました(^^)

パドラッパ from P-08A

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/03/05

久しぶりに昼下がりの富士山

久しぶりに昼下がりの富士山
今週は月水金と一日おきの東京出張です。
ここのところ午後の早い時間に移動することが無かったので、真っ昼間の富士山を眺めたのは久しぶりでした。下界はずいぶん暖かく花粉がふんだんに飛んでいますが、あそこはまだまだ冬。一時間前の気温はー6.2℃だったようです。

パドラッパ from P-08A

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧