2009/09/20

デジタルフォトフレームの選択ポイント

昨日シャープのJD-7C1CLBを導入しました。
はじめてデジタルフォトフレームというモノに触れたのですが、思いの外おもしろいことに気づきました。
明日は敬老の日ということで、親に贈ろうかと思いつつ、あれこれ考えているところです。 選択のポイントは、大体こんなところかな…

・写真の入れ方
 -大体SDカードは使えるので問題なさそう
・夜間電源OFF
 -JD-7C1CLはOFF/ON時間の設定が1時間単位でできる。
 -センサで暗くなったらOFFになるものがある(フジFDP-70SH)
 -時間で設定するものは他にもあった(トランセンドPF720)
・専用リモコンだけだと使いにくかろう
 -JD-7C1CLはタッチパネル、使いやすい
 -タッチパネルは意外に少ないが、無くもない(トランセンドPF810、アドテックAD-DPF80、恵安K-DPF283AWH)
 -前面にスイッチがあるタイプが分かりやすくはある(トランセンドPF720)
 -サイコロ型で上にスイッチがあるのもある(A-CUBE DPF35WH)
・ついでのファンクション
 -FMやMP3が聞けて動画再生ができるのもある(トランセンドPF810、PF720)
 -FMは無くてもMP3・動画再生できるものがある(アドテックAD-DPF80、恵安K-DPF283AWH)
 -WLAN接続・メールで写真を送るのも(SANYO HNV-M70-K・Buffalo PF-50WG)…ムリムリ

今のところ、トランセンドPF810が良さげな感じです。
また、いろいろ見た感想として、JD-7C1CLは、よくできていると思う。

パドラッパ from 館

ps. 近所のヤマダでいろいろ見てきて、気に入るモノが無くプレゼントは見送り。
 売り物ではないトランセンドPF720(電子辞書デモ用)を見つけて触った。 機能は良いけど、レスポンスが悪い。操作性も直感的でなく、いかにも機能仕様に従って作りました、って感じ。

ps2. 近所のK'sとJoshinに写真をいっぱい入れたSDを持って行って試したところ、SONY以外(フジ・トランセンド・SANYO)はサムネイル表示などのレスポンスが良くなかった。
(SONYと、我が家のシャープは同じくらい。)
SONYは絵も綺麗だったので、DPF-D72にして、子供たちの写真を150枚ばかり本体メモリにCOPYして贈った。
受けたらいいな。(2009/09/21)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)