« TrackPoint Keyboard IIの足が折れた(2020/06/24再追記) | トップページ | SONY Reader PRS-T3Sの電池交換(2020/06/28追記) »

2020/06/19

TrackPoint Keyboardのチルトスタンド新旧比較

買いたてのTrackPoint Keyboard IIの足が折れた件をこちらTwitterで書いていたら、前のBluetoothタイプでも折れたということを教えて頂きました。
検索してみると、折れた話に加えてLenovoの対応まで書かれているスレッドがユーザーフォーラムにあって、今回の私への対応が従来通りなのだと分かりました:
ThinkPad Club - ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード -のチルトスタンドについて
(足のこと、正しくはチルトスタンドって言うのですね)

一方で、私の使ってきた有線のThinkPad TrackPoint Keyboardは買って5年経っても息災なので、違いがあるのかなと観察してみました。

1枚目は裏返して上から見たところです。左が旧製品、右が無線版。
200619leg1
別途ノギスでもサイズを測ってみましたが、違いは見つかりませんでした。

2枚目はスタンドを立てて横から見たところです。左が旧製品、右が無線版。こちらでも違いは見つかりませんでした。
200619leg2
ここでスタンドの裏に刻印があることに気が付きました。有線の旧版は左用に"L1"と、右用に"R3"とありました。無線の新版は折れた左用が"L3"で、右用が"R1"でした。
LRは左右の表記で、数字はモールド金型内のアドレス表記だと思います。メーカーに勤めていたとき、品管さんが品質ばらつきをトレースするのにアドレスを使っておられたのを思い出しました。

最後に、その折れたスタンドのアップです。
200619leg3

結果として、新旧の違いが見つかりませんでした。
それならニコイチで直してみる… という展開を期待されちゃうかも知れませんが、有線はいざという時に活躍してもらわないといけないので、手出しせず温存させて頂きます(ちっヘタレめ)。

昨日からスタンドを立てずに使ってみたら案外いけるので、とりあえず細工せずに使ってみようと思います。上記スレッドで思い出したプラリペアは、HP 100/200LXをまだ売っていた頃からお世話になっていてクセも大体分かっているので、その気になったら芯棒を入れて成型してみようかな。

パドラッパ from MacBook Air (2017)

| |

« TrackPoint Keyboard IIの足が折れた(2020/06/24再追記) | トップページ | SONY Reader PRS-T3Sの電池交換(2020/06/28追記) »

コメント

コメントありがとうございます。
値段の高さに負けず打鍵感や機能が良いだけに、しょうもない欠陥でショックが大きかったです。
返品・返金には応じるので必要であれば買い直すように私は言われたのですが、当時は販売停止しており再入手できるか不透明な状況だったので、そのまま使い続ける選択をしました。いまは販売再開しているものの、問題は残っているようです。
Lenovoがチルトスタンド単品で頒布(または配布)するように方針転換してくれるとありがたいのですが。

投稿: パドラッパ | 2020/08/07 19:55

自分もこのブログにかかれていたものとまったく同じ状態で足が折れてしまいました。

Lenovoでは問題を認識していたも買い直しするような返答をされたのですね。

自分は今メールで問い合わせをして返事待ちをしているところですが、このぶんだと良い返事は期待できないかもしれませんね。

いやはや。。。

投稿: まったく同じ状況 | 2020/08/07 18:57

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« TrackPoint Keyboard IIの足が折れた(2020/06/24再追記) | トップページ | SONY Reader PRS-T3Sの電池交換(2020/06/28追記) »