p助のWindows 7化でハマった件4題、もうちょいの件1題
9/26に我が家へやってきたvaio type P (VGN-P91S)のp助くんですが、当初予定通りSONYからアップグレードキットが届いた週末にWindows7化を決行しました。 アップグレードインストールには6時間かかりましたが、巷の噂通りVistaよりは相当サクサク動いてくれて、快適です。 ただ、コンパネを開くときなどに、一部モッサリしたところは残っています。
今回ハマったところは、次の4つでした。
1. プリインストールのアプリで使いたいものがあったのでアップグレードインストールにしたのですが、この段階でATOKが無くなっていました。 幸い私はパッケージ版を持っているのと、ユーザー登録アプリが残っていてシリアルNo.が発行されたので、無事にインストールでき、解決しました。
2. 次にハマったのはWWANが繋がらなかったこと。 ドライバはちゃんと入っているのに繋がらないという症状でした。 これはOption WirelessのサイトからGTM382Wの最新ドライバを落としてきて解決しました(後日談あり)。
3. 一通りアプリのインストールも終わって色々試していると、中途半端に動かないアプリがあり、特にGPS系で立て続けに不具合が…まず、カシミール3Dが内蔵GPSを認識してくれませんでした。 これはvaio location searchでCOM3ポートにGPSデータが落ちるように設定することで解決しました。
4. 続けて同じくGPS絡みで、外付けのデータロガーとして愛用しているDG-100のユーティリティが、起動はするのですが、COMポートを開けない状態になっています。 COMポートの番号は1桁台なのですが…USBシリアルブリッジであるPL2303のドライバを更新してもダメ。 途方に暮れつつググっていると、7 professionalでXPモードを立ち上げて使っている人もいましたが、その一方でmamoさんがDG100.exeというユーティリティソフトを作って公開されているのを発見し、試したところ見事に動作しました。 このソフトは純正ユーティリティより使いやすく、とても嬉しいです(^^)
以上で、一通りクリアです。
しかし…WWANが少々不安定で、一度切断し、休止状態になってから起動して接続しようとすると、繋がらない状態になっています(再現条件が明確でないので、この記述は間違えているかも知れません)。 とりあえずWindows 7自体を再起動すれば繋がるのですが、もうちょい様子見です。
ま、完全安定稼働とはいかないにしても、やりたいことは全部できているので、これから使い込んでいこう!と思っています。
パドラッパ@館
2009/11/09追記:
・WWANは何もしていないのに、今はすごく安定しています。 上記の不安定さは何だったのだろう?
・今日、GPS測位中にpevcom.sysのエラーで初ブルースクリーンを拝みました。 pevcomというのはPlaceEngine Virtual COMだと思います(実際、そのフォルダにあるし)。 とりあえず1回だけですが、続くようだと困ります。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント